「これでいいのかな?」
トリガーポイントが臨床で大切って聞いていたので、とりあえず本を買って実践してみた。
本を読むことで確かに知識は得られた。具体的な方法論も書かれていたので施術もできた(ような気がする)。
でも、やっぱりこれでちゃんとトリガーポイントの施術ができているのかどうかが分からない・・・。
書籍で得られる知識は重要ですが
トリガーポイントに興味があるなら、まず書籍で勉強してみるのは重要です。
基本的な知識を得ることができますし、イメージもつかめると思います。可能なら数冊買ってみることをおすすめします。
ただ、書籍から得られることは多くありますが、決定的に欠けていることが1つあります。
書籍では絶対に得られないこと
書籍で得られる知識は多くありますが、得られないこともあります。
それは「できているかどうか」ということ。
書籍を見て刺鍼部位や刺鍼角度を実践してみた。
でも、
- これでいいのかな?
- これで正しいのかな?
と思ったことはありませんか?
書籍で学ぶことは重要です。でも、当然ですが正しく実践できているかどうかはもっと重要。
古い書籍からは得られないこと
書籍で学ぶことは大切ですが、その書籍が古い場合はすでに間違った知識になっているかもしれません。
また、新しく発見されたことも当然ですが古い書籍には掲載されていません。
例えば、トリガーポイントを探す際に重要な指標があります。
- 発生源認知
- 同一性認知
この2つはとても大切な指標です。マジで。ですが、このキーワードが掲載されていないならその書籍だけでは不十分ということになります。
トリガーポイントの知識を得て技術も身につけませんか?
もし今、先生がトリガーポイント施術ができるようになりたいとお考えなら勉強会にご参加ください。
書籍では得られない知識をお伝えします。また、実技のクラスでは「できているかどうか」をお伝えすることも可能です。
トリガーポイントの知識を得て、実践で役立つ技術も身につけませんか?
勉強会の参加費・日程など
この勉強会には、
- 初級クラス
- 臨床クラス
があります。まずは基礎理論をお伝えする初級クラス&臨床クラス説明会からご参加ください。初級クラス受講後、ご希望の方のみ臨床クラスにご参加いただけます。詳しくは臨床クラス説明会でお話しします。
初級クラス&臨床クラス説明会参加費
3,300円(税込)
日程など
トリガーポイント鍼療法を学ぶことのメリット
トリガーポイント鍼療法を学ぶことで得られるメリットを挙げてみます。
- 運動器の疾患に対する施術に強くなれる
- 筋膜性疼痛症候群の施術ができるようになる
- 自分で施術の弱点を見つけ改善に取り組みやすい
- 東洋医学的な施術と組み合わせることで施術の幅を広げることができる
- 顔は美容鍼灸、体はトリガーポイントという組み合わせの施術ができる
など。
この中に先生が得たい成果はありますでしょうか?
こんな先生のご参加をお待ちしています
最初に断っておきますが、トリガーポイント鍼療法は簡単ではありません。〇〇の痛みなら△△に刺鍼という施術ではありません。
トリガーポイント鍼療法は施術の流れを次の5つのステップに分けることができます。
- 動作分析
- 罹患筋の特定
- トリガーポイント検索
- 施術
- 評価
勉強会では臨床に必要なこの流れに関する知識と実技の全てをお伝えします。
ですから、勉強会に参加して欲しいのはこういった知識と技術を習得し臨床で役立てたいとお考えの先生です。
こんな先生には不向きです
この勉強会の目指すところは、
「鍼の技術を向上させる方法を学び、自分で改善を繰り返すことで臨床に強くなり、自信を持って施術ができる鍼の先生を増やすこと」
です。
ですから、〇〇の痛みなら△△へ■■㎝刺鍼すればいい、といった悪い意味でのパターン化された技術を求めている方には不向きです。
患者さんへの質問、体の状態の検査、施術部位の特定、刺鍼、評価といった施術すべてにおいて実力をつけていただくために勉強会を開催しています。
選ばれ続ける先生になる
今後も治療院の数は増え、競争は激しくなり、規制も厳しくなるでしょう。さらに、高齢化が進み、現役世代の給料は増えない。そのため、可処分所得も減っていく。
厳しいと思える未来だからこそ、実力をつけ選ばれ続ける鍼の先生になるための勉強会を開催しています。
トリガーポイント鍼療法勉強会は、
- 刺鍼技術だけではなく臨床に必要な項目
- 施術以外の部分で必要なポイント
などを、私の今までの経験や実際の施術例を含めて紹介します。
この勉強会で臨床で使える知識と技術をお伝えしています。書籍では物足りないのでもっと深く勉強したい!そう思った方のみ勉強会にご参加ください。
参加者のご感想
I先生のご感想
「解剖学が大の苦手だった事。ですが、細かく教えてもらい苦手意識は克服できたと思います。あと、しっかり施術が出来るかどうか。これも、勉強会で何度も教えていただき練習して不安は解消されました」
M先生のご感想
「やればやるほど身に付いて実践できるようになり、出来るようになるから楽しくなり、もっと学ぼうという気持ちなった。出来るようになると患者さんに自信を持って接することが出来るし、他の先生にも自信を持って伝えることが出来る」
T先生のご感想
「初めは分からなかった筋肉も段々と理解できるようになり、それが治療につながることが臨床で役に立ちました」
※上記は臨床クラスにご参加いただいた先生のご感想です。
トリガーポイント鍼療法勉強会について
トリガーポイントを書籍以上に深く学んで実践してみたい。そんな先生は下記から詳細をご確認ください。
- 内容
- Q&A
- 日程
- 場所
などについては下記らからご確認ください。先生のご参加お待ちしています!