どうも、三宅です。
普段は名古屋市内の鍼灸院で日々施術を行っています。
鍼灸師としての臨床経験はは20年以上。そして同じくこちらも20年以上になるのですがトリガーポイント鍼療法一筋で施術をしてきました。
さらに言うと、トリガーポイント鍼療法の勉強会も15年以上継続しています。
この間、
- ブロック注射がまったく効かなかった椎間板ヘルニア
- 手術を受けてもダメだった椎間板ヘルニア
- 手術と言われていた脊柱管狭窄症
- その他、病院で治らなかった痛みやしびれ
などに対してトリガーポイント鍼療法の施術で結果を出してきました。
さらに、
私が開催している勉強会に参加してくださった鍼灸の先生から、
- 参加して良かったです!おかげで坐骨神経痛で結果を出せました。
- 今まで迷っていましたが、これからはトリガーポイントで施術します!
- 今月、100万円を突破しました!
などの嬉しい報告もいただけるようになりました。
私も参加してくださった先生たちも、当然最初はゼロからのスタートだったんです。
でも、ここまでの結果を出せるようになりました。
この経験から、
施術の原理原則を身につけて、改善をくり返していけば技術は上達し、結果も出せるようになると確信しています。
ただですね・・・
これでは治せるようにならない
鍼灸師になってまだ経験の浅い先生と話していると、もどかしくなることがあります。
なぜかと言うと、技術を身につけたいと思っているのに方向性が少しズレているからなんです。
どういうことか?
鍼の施術で結果を出せるようになるために勉強をしている。でもその多くが、症状別の刺鍼方法だからなんです。
気持ちは本当に、本当によくわかります。私も鍼灸師ですから。
治せなかった時は、「どうすればいいのか?」という「答え」が欲しくなりますものね。
でもですね、
どこに、どうやって刺鍼しましょうということだけを学んでも治せるようにはならないんです。
知識は増えても、使いこなせないと言えばわかりやすいでしょうか。
我々が患者さんを目の前にして行うのは、刺鍼という行為だけではありませんよね。
問診、検査、施術、評価。そして、後の検証。
これら含めてすべてが治せるようになるためには必要ですよね。
だから、症状別の刺鍼方法だけに時間やお金を使っていても、いざ現場で患者さんをまかされた時に何もできなくなってしまうんです。そして、聞こえるのは「まだ痛いです」という声だけという結果に。
じゃあどうすればいいのか?
大丈夫です。ご安心ください。
今日は、その答えを持ってきました。ですから、治せなかった時に「この方法じゃダメなんだ。治せる方法を探そう」といった答え探しは終わりにしましょう。
ノウハウよりも原理原則を
治せるようになるために必要なのは、施術の原理原則を徹底的に身につけることです。
ノウハウというのは、この原理原則がわかっていてこそ活かせるものなのです。逆はありません。
施術の原理原則を身につけると言っても、やるべきことはシンプル。
問診、検査、施術、評価という一連の流れを体系的に捉え、それぞれを仕組みでつなげる。
具体的に言うと、刺鍼だけを施術とするのではなく、その他すべてを施術と捉えて、それぞれちゃんとつながりを持たせましょうということ。
そもそも、
どこに刺鍼するか?はどんな検査をするかで決まります。つまり、検査が間違っていればどんなに上手に刺鍼をしても結果は出せません。
間違った検査結果に基づいて薬を処方しても効果がないのと同じです。
逆に言うと、症状別の刺鍼方法という部分的なことばかりではなく、施術を体系的に捉えて実力をつけていくことで、
- 治せるようになり
- 患者さんから感謝され
- 売上も作ることができる
ようになります。理想のライフスタイルと言っても良いかもしれません。
ですが、症状別の刺鍼方法ばかりを学び続けている人に待っているのは、時間とお金を散々使っているのに、
- 治せない
- まだ痛いしか言われない
- 鍼灸師向いていないかもという自己嫌悪
という最悪の未来です。
せっかくこのページまでたどり着いてくださった先生には、絶対に、絶対にそんな未来を経験して欲しくありません。
効果の再現性が高まる施術方法
私が20年以上臨床で結果を出してきたトリガーポイント鍼療法では、施術の一連の流れを体系的に捉え、さらに各パートがしっかりとしたつながりを持った仕組みが完成されています。
そして、
マスターすることで勝ちパターンができ、効果の再現性が高まる施術方法です。
そんなトリガーポイント鍼療法のすべてをお伝えするのが私の勉強会。
これまでの知識や経験のすべてを包み隠さず全部お話します。ですから、遠慮なく全部持っていってください!
勉強会の内容・参加費
私が開催しているトリガーポイント鍼療法勉強会についてお伝えさせてください。
勉強会には、
- 基礎クラス(理論勉強会+臨床クラス説明会)
- 臨床クラス(実技勉強会)
があります。
まずは基礎クラスからのご参加をすべての先生にお願いしています(必須)。
基礎クラスを受講後、ご希望の先生のみ臨床クラスにご参加いただけます。くわしくは臨床クラス説明会でお話しします。
基礎クラスの内容
基礎クラスでは基礎理論をお伝えしています。
- そもそもトリガーポイントとは何か?
- トリガーポイント鍼療法が適応な場合と不適応な場合の見分け方
- トリガーポイントが形成されやすい部位
- トリガーポイント検索時に客観的指標となる発生源認知とは?
- 実際のトリガーポイントの見つけ方
- 多くの先生が誤解しているトリガーポイント鍼療法の本当の目的
- トリガーポイント鍼療法での致命的なミスとその回避方法
など。
臨床クラス説明会の内容
当日は臨床クラスの日程や参加費等のご案内をします。実技も学びたいと思った方のみ臨床クラスにご参加ください(希望者のみ)。
※臨床クラスは別途参加費が必要です。くわしくは当日臨床クラス説明会でお伝えします。
基礎クラス参加費
3,300円(税込)
※こちらは基礎クラスと臨床クラス説明会の参加費です。臨床クラスは別途参加費が必要です。
お支払い方法
クレジットカード決済
くわしくはお申し込みフォームをご参照ください。
開催場所
2023年日程
3/5(日) 10時~12時30分
3/19(日) 10時~12時30分
※終了予定時刻です。前後する可能性がありますので予めご了承ください。
募集人数
各回3名
参加資格
有資格者
Q&A
Q1
トリガーポイントについてほとんど知りません。参加しても大丈夫でしょうか?
A1
大丈夫です。
ほとんど知らない今こそが、勉強を始めるベストなタイミングではないでしょうか。過去に参加された先生も、言葉を聞いたことがある程度という方が大半でしたから大丈夫ですよ。
Q2
解剖学が苦手なのですが大丈夫でしょうか?
A2
大丈夫です。
触察の方法をキチンとお伝えします。暗記や練習は必要ですが、解剖学が苦手でも触察はできるようになると思ってください。大丈夫ですよ。
Q3
鍼の経験が少ないのですが・・・
A3
まったく問題ありません。
経験が少ないからこそ、少しでも勉強会で刺鍼する機会を活用してもらえればと思います。
Q4
臨床クラスの参加費はいくらですか?
A4
当日、臨床クラス説明会でお伝えします。
Q5
勉強会に参加すれば必ず治せるようになりますか?
A5
100%の保証をお求めなら参加はご遠慮ください。私がお伝えできることはすべてお伝えします。ですが、それを最大限に活かしていただくのは先生ご自身。ですから、ご自身の行動が必須です。この点はご理解願います。
Q6
当日欠席した場合、返金してもらえますか?
A6
返金はしておりません。その代り、別日程にご参加いただけます。ご登録いただいたLINEもしくは、このページの一番下にあるお問い合わせからご連絡ください。
講師
講師:三宅修平
初めまして。トリガーポイント鍼療法で20年以上施術をしてきました。
最初は私もまったくできなかったんですよ。でも、理論を覚え、練習をし、臨床経験を積み今に至ります。そして、手術を受けてもダメだったヘルニアや脊柱管狭窄症など、重症例の患者さんも施術ができるようになりました。
私の経験上、筋膜性疼痛症候群に強くなりたいならトリガーポイント鍼療法一択です。面白いですよ!
こんな先生のご参加をお待ちしています
- 今以上に技術力をつけたい
- ギックリ腰の患者さんにもスムーズに対応できるようになりたい
- 重症患者さんの施術ができるようになりたい
- どうすればいいのか分からない状況から抜け出したい
- 常に不安な状態から、常に自信を持って施術に取り組めるようになりたい
- 先生のおかげです!という声をもっと聞けるようになりたい
- 治せる喜びと達成感を感じたい
こんな先生には不向きです
この勉強会の目指すところは、
「鍼の技術を向上させる方法を学び、自分で改善を繰り返すことで臨床に強くなり、自信を持って施術ができる鍼の先生を増やすこと」
です。
ですから、〇〇の痛みなら△△へ■■㎝刺鍼すればいい、といった悪い意味でのパターン化された技術を求めている方には不向きです。
患者さんへの質問、体の状態の検査、施術部位の特定、刺鍼、評価といった施術すべてにおいて実力をつけていただくために勉強会を開催しています。
参加者のご感想
I先生のご感想
「解剖学が大の苦手だった事。ですが、細かく教えてもらい苦手意識は克服できたと思います。あと、しっかり施術が出来るかどうか。これも、勉強会で何度も教えていただき練習して不安は解消されました」
M先生のご感想
「やればやるほど身に付いて実践できるようになり、出来るようになるから楽しくなり、もっと学ぼうという気持ちなった。出来るようになると患者さんに自信を持って接することが出来るし、他の先生にも自信を持って伝えることが出来る」
T先生のご感想
「初めは分からなかった筋肉も段々と理解できるようになり、それが治療につながることが臨床で役に立ちました」
※上記は臨床クラスにご参加いただいた先生のご感想です。
参加を検討されている先生へ
理想の未来へ踏み出す準備は整いました。
鍼灸師としてレベルアップしたい!先生のそんな気持ちを形にしてください。
お申し込み方法
下記の緑のボタンをタップするとお申し込みフォームに移動します。
お申し込みフォームから基礎クラスの日程を選んでご参加ください。