トリガーポイント鍼療法勉強会の詳細です。参加ご希望の方はこちらで内容をご確認の上、このページの一番下にある申込フォームからお申込みください。
勉強会のご案内
勉強会には、基礎理論の初級クラスと実技の臨床クラスがあります。
まずは、初級クラス&臨床クラス説明会にご参加ください。
初級クラスの内容
初級クラスでは基礎理論をお伝えしています。
- そもそもトリガーポイントとは何か?
- トリガーポイント鍼療法が適応な場合と不適応な場合の見分け方
- トリガーポイントが形成されやすい部位
- トリガーポイント検索時に客観的指標となる発生源認知とは?
- 実際のトリガーポイントの見つけ方
- 多くの先生が誤解しているトリガーポイント鍼療法の本当の目的
- トリガーポイント鍼療法での致命的なミスとその回避方法
など。
臨床クラス説明会の内容
初級クラス当日は臨床クラスの日程等のご案内をします。実技も学びたいと思った方のみ臨床クラスにご参加ください。
臨床クラスを受講希望の方へ
初級クラス受講後の臨床クラスで行う内容を一部紹介します。
- 骨指標の確認と筋の触察
- 動作分析に基づく罹患筋特定方法
- 罹患筋の中からトリガーポイントを検索する方法
- トリガーポイントへの刺鍼方法
- 施術後の評価と改善方法
これらに加え、臨床上に必要な知識や対応方法をお伝えしたり、ケーススタディも行います。
Q&A
Q1
トリガーポイントについてほとんど知りません。参加しても大丈夫でしょうか?
A1
大丈夫です。
ほとんど知らない今こそが、勉強を始めるベストなタイミングではないでしょうか。過去に参加された先生も、言葉を聞いたことがある程度という方が大半でしたから大丈夫ですよ。
Q2
初級クラスの受講だけでもいいですか?
A2
もちろん構いません。
初級クラスで理論が面白いと思ったら、技術を学ぶ臨床クラスにもご参加ください。強引な勧誘等はしていませんのでご安心を。
Q3
当日欠席した場合、返金してもらえますか?
A3
返金はしておりません。その代り、別日程にご参加いただけます。ページの一番下にあるお問い合わせからご連絡ください。
初級クラス&臨床クラス説明会参加費
3,300円(税込)
開催場所
参加資格
- 学生の方は初級クラスのみ
- 有資格者の方は初級クラス・臨床クラスどちらもご参加いただけます
お申込みはこちら
トリガーポイント鍼療法勉強会に初めて参加する方は、必ず初級クラスを受講してください。
お申込の流れ
- お申込確認後、カード決済方法または振込先を連絡いたします。
- 振込手数料はご負担願います。
- 参加費の振込後は、どのような理由でも返金はしませんのでご了承ください。
- 領収書は振込時の明細をご利用ください。
※とりあえず申込をして、後からキャンセルするつもりの方はご遠慮ください。