
棘上筋の刺鍼方法③
棘上筋の筋腹の刺鍼方法について。 筋腹への刺鍼は棘上筋の棘上窩付着部への刺鍼と同じでOK。 基本的には肩上部から刺鍼する。筋腹で...
トリガーポイント鍼療法の名古屋勉強会・セミナーです。
棘上筋の筋腹の刺鍼方法について。 筋腹への刺鍼は棘上筋の棘上窩付着部への刺鍼と同じでOK。 基本的には肩上部から刺鍼する。筋腹で...
棘上筋の棘上窩付着部の刺鍼方法について。 基本的に肩上部から棘上窩に向けて刺鍼すればヒットしやすい。ただ、刺鍼に不慣れで棘上窩に当てる...
棘上筋でトリガーポイントが形成されやすいのは次の3カ所。 棘上窩の起始部 筋腹 大結節・小結節付着部 起始部と筋...
棘下筋で反応を得やすいのは次の4カ所。 肩甲骨付着部 上腕骨大結節付着部 上部線維の肩甲棘付着部 上・中・下線維...
棘下筋上・中・下線維の筋縁への刺鍼について。 棘下筋の筋縁は感作が強い部分。特に中部線維は発痛しやすい部分なので必ず確認する。 ...
棘下筋上部線維の肩甲棘付着部への刺鍼について。 棘下筋上部線維の一部が肩甲棘に付着している部分がある。 触察で確認できる部分では...
棘下筋の上腕骨大結節付着部への刺鍼について。 棘下筋の上腕骨付着部へ刺鍼する際は、棘下筋の腱を触察して確認した上で刺鍼するとヒットしや...
棘下筋の肩甲骨付着部の刺鍼方法について。 棘下筋の肩甲骨付着部への刺鍼は肩甲骨に向けてそのまま刺鍼すればOK。 ただ、肩甲骨付着...
棘下筋で発痛しやすいのは次の4カ所。 肩甲骨付着部 上腕骨大結節付着部 上部線維の肩甲棘付着部 上・中・下線維の...
三角筋でトリガーポイントが形成されやすいのは次の5カ所。 肩峰付着部 鎖骨付着部と烏口突起周囲 肩甲棘付着部 三...