腸肋筋を刺鍼する時の前提について。
腸肋筋に限らず、腹臥位で腰部の刺鍼をする際は腰椎ができるだけまっすぐな状態にして刺鍼することが大事。
腰椎の前弯が強い状態だと、腰部の筋が短縮した状態で刺鍼することになる。筋が短縮した状態での腹臥位は感作している部位の発痛を強めてしまうことがある。そのため、できる限り前弯をなくしておくこと。
バストマットだけだと腰椎の前弯が強くなることがあるため、ボディクッションのように胸部と腹部の下にもクッションを挟むことで腰椎の前弯をなくす状態にできる。
腸肋筋を刺鍼する時の前提について。
腸肋筋に限らず、腹臥位で腰部の刺鍼をする際は腰椎ができるだけまっすぐな状態にして刺鍼することが大事。
腰椎の前弯が強い状態だと、腰部の筋が短縮した状態で刺鍼することになる。筋が短縮した状態での腹臥位は感作している部位の発痛を強めてしまうことがある。そのため、できる限り前弯をなくしておくこと。
バストマットだけだと腰椎の前弯が強くなることがあるため、ボディクッションのように胸部と腹部の下にもクッションを挟むことで腰椎の前弯をなくす状態にできる。