棘上筋の大結節・小結節付着部への刺鍼方法について。
棘上筋の大結節・小結節の付着部へ刺鍼する際は上腕の位置をまずセットする。付着部への刺鍼を行いやすくするため、まず上腕骨骨頭の肩峰下に隠れている部分を前方に出す。
そのためには、肩関節を伸展と内旋すると良い。
ただ、そもそも肩の痛みがかなり強い場合はこの姿勢を取ることが困難。そのため、場合によってはこの部分への刺鍼は他の部分が良くなり肩関節が少し動かしやすくなってからでも良い。
伸展・内旋の姿勢を取ることができるなら、上腕骨頭・関節面をキチンと確認し付着部へ刺鍼。当然だが関節面への刺鍼はしてはいけない。