fbpx

三角筋の刺鍼方法③

三角筋 セミナー・勉強会ブログ

鎖骨付着部と烏口突起周囲の刺鍼について。

鎖骨付着部は三角筋全部線維が付く部分。まずはこの付着部を押圧して反応があれば刺鍼。ただし、正確に鎖骨に当てるようにしなければいけない。

技術に自信がないなら刺鍼はしない。その代わり指で圧を加えて処理する。安全に刺鍼するためには鎖骨付着部を押手で挟むようにしてから鍼管を鎖骨に当てて切皮・刺鍼。

烏口突起周囲は前部線維の筋腹に相当する部分。ここはなぜか発痛することが多い。発痛していることが分かったら刺鍼よりも指で前部線維を烏口突起に押し当てて圧を加えるほうが良い。

前部線維を正確に触察できるなら、線維間に指頭を入れて線維間に上手に圧を加えるとさらに良い。

 

トリガーポイント鍼療法勉強会参加者募集中です