fbpx

僧帽筋の刺鍼方法⑥

僧帽筋 セミナー・勉強会ブログ

鎖骨の外側付着部への刺鍼について。

僧帽筋は鎖骨の外側約1/3の領域にも付着部がある。この部分が感作されることは多い。

僧帽筋というと肩上部の筋腹が注視されがちだが、実は肩上部よりもこの鎖骨の外側付着部のほうが発痛しやすい。

触察は僧帽筋の筋腹を鎖骨外側までたどりながら探せば容易に見つかる。

刺鍼方法はシンプルで付着部に対してそのまま刺鍼するだけでOK。ただ比較的出血しやすい傾向にあるので抜鍼後に出血した場合はキチンと止血する。

 

トリガーポイント鍼療法勉強会参加者募集中です