肩甲骨内縁近くの筋腹への刺鍼方法について。
肩甲骨内縁近くを走行する僧帽筋の上行部は、薄い筋腹になるが丁寧に触れば触察が可能。
斜めに走行する上行部の筋腹ラインは個人差があり、ゆるやかなカーブを描く場合や曲がる部分がはっきりしている場合もある。
刺鍼については気胸のリスクがあることから浅い刺鍼になることがほとんど。
ただ、肩甲骨の肩甲棘三角周囲に付着する部分については付着部までしっかりと刺入しても当然大丈夫。
上行部のコリが上肢のしびれの原因になっていることがある。例えば頚椎ヘルニアで上肢がしびれるという場合でも、以外と僧帽筋のコリがしびれのメインの原因になっていることは多い。
刺鍼に自信がない場合は、ローラーなどのツールを使うと施術を行いやすい。