fbpx

僧帽筋の刺鍼方法②

僧帽筋 セミナー・勉強会ブログ

上項線付着部の刺鍼について。

上項線付着部は比較的分かりやすい。そのため、まずは一度指で押圧して発生源認知の反応を得られたり、関連痛があるようなら刺鍼する。

押圧した結果の反応で間違えてはいけないのは侵害痛。

侵害痛は受け手にとっては単なる不快な痛み。そうではなく、痛みはあるが心地よく感じるとか、まさに自分の悪い所だという認識がある部分が刺鍼すべきポイントになる。

触察自体は難しくないけれど、刺鍼が必要かどうかは正しく判断する必要がある。

 

トリガーポイント鍼療法勉強会参加者募集中です