僧帽筋でトリガーポイントが形成されやすいのは主に次の5カ所。
- 上項線付着部
- 下降部筋腹
- 肩甲骨内縁近くの筋腹
- 鎖骨付着部
- 12胸椎棘突起付着部
僧帽筋は大きい筋肉なので反応を得られやすいポイントが多い。ただ、その割には痛みに関してメインの発痛筋になっていることは少ない。
ただどちらかと言うと、上肢の症状の原因になることがあるので軽視せずにキチンと発痛部を探して刺鍼することが臨床上は当然必要。
僧帽筋でトリガーポイントが形成されやすいのは主に次の5カ所。
僧帽筋は大きい筋肉なので反応を得られやすいポイントが多い。ただ、その割には痛みに関してメインの発痛筋になっていることは少ない。
ただどちらかと言うと、上肢の症状の原因になることがあるので軽視せずにキチンと発痛部を探して刺鍼することが臨床上は当然必要。