肩甲挙筋でトリガーポイントが形成されやすいのは主に次の2カ所。
1 肩甲挙筋筋腹
2 上角付着部
まず、筋腹について。
肩甲挙筋の筋腹で刺鍼しやすいのはちょうど首のカーブの辺り。そしてこの辺りにトリガーポイントが形成されやすい。
正確に刺鍼するためには、肩甲挙筋の筋腹を触れなければいけない。大事なことは、首のカーブ辺りで2本の筋腹を触り分けること。
個体差はありますが、ほとんどの場合触察に慣れれば2本は触ることは可能。そして、筋腹間にも反応があるかを探りあれば刺鍼する。
※肩甲挙筋の筋腹は全部で4本だが、4本すべてを触り分けることは困難。